
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (13)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (13)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (16)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (14)
- 2015年4月 (15)
- 2015年3月 (17)
- 2015年2月 (21)
- 2015年1月 (21)
- 2014年12月 (23)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (25)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (20)
- 2014年7月 (25)
- 2014年6月 (25)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (31)
- 2014年2月 (28)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (32)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (37)
- 2013年9月 (41)
- 2013年8月 (14)
最近のエントリー
HOME > バディブログ > 健康情報 > 筋トレの正しい知識☆筋トレ前の有酸素運動!
バディブログ
< 筋肉痛に慣れてきた今こそステップアップの時♪ | 一覧へ戻る | 肥満は病気!早期治療が重要 >
筋トレの正しい知識☆筋トレ前の有酸素運動!
普段行っている筋トレが
本当に正しい方法か自信がありますか

スポーツジムなどで専門の方やトレーナーに指導してもらえる人は
心配ないと思いますが
ほとんどの人が自分で行っていますよね

ネットや雑誌やテレビなどで紹介された筋トレを
勘違いしたまま続けていても効果がないばかりか
逆効果なんて場合もあります

この際なので正しい筋トレの基礎知識を身に付けておきましょう

今回は
筋トレ前の有酸素運動について
筋トレを行う前に有酸素運動を行ってしまうと
糖と脂肪が使われてしまいます
そこで筋トレを行うと
筋肉からエネルギーを捻出するので
筋肉が縮小してしまいます
もしも有酸素運動を織り交ぜる為には
筋トレの後に有酸素運動を行いましょう

加圧トレーニング・ビューティー各コースの詳細はコチラ

カテゴリ:
(加圧トレーニングスタジオ ラ・バディ春日井本店) 2015年3月13日 18:40
< 筋肉痛に慣れてきた今こそステップアップの時♪ | 一覧へ戻る | 肥満は病気!早期治療が重要 >
同じカテゴリの記事
肥満は病気!早期治療が重要
先日ネットニュースで
「肥満は病気」を
世界的に広め
早期治療につなげる運動を
日本肥満学会が始めた
という記事が掲載されていました

肥満を放置していると
生活習慣病を悪化させ
血管を傷つけたり
もろくしたりして
やがて動脈硬化を引き起こします
その結果
心筋梗塞や脳卒中などの重大な病気へと進む原因ともなります

そうなる前に
今のうちから
運動習慣・食事習慣・生活習慣を
見つめなおしましょう

加圧トレーニング・ビューティー各コースの詳細はコチラ

(加圧トレーニングスタジオ ラ・バディ春日井本店) 2015年3月17日 18:20
筋肉痛に慣れてきた今こそステップアップの時♪
次の日から筋肉痛がすごく
1週間動くのが大変だったのに

今では2日くらいで治ります

筋肉痛が1週間もあったら大変ですね
でも短くなっているということは
カラダが強くなっている証拠

まず筋肉痛がなぜ起こるのか
トレーニングを行った際に
筋肉に刺激が入り損傷します

その損傷した部分にタンパク質を合成して修復します
この修復時に炎症が起きて痛みに繋がるのです

これが筋肉痛の正体

修復時にトレーニング前よりも強い筋肉を作る為
刺激に慣れ始めるのでしょう

それにより筋肉痛が初めよりマシになっているんです

ということは
少しずつ筋肉量も増加し基礎代謝量が向上します
そして
消費カロリーが増える為
痩せやすく太りにくいカラダへと繋がるのです

カラダが慣れ始めることは
しっかりとトレーニングを出来ています

ですが
同じ刺激では効果は頭打ちになってしまう
今こそステップアップの時期です

加圧トレーニング・ビューティー各コースの詳細はコチラ

(加圧トレーニングスタジオ ラ・バディ春日井本店) 2015年3月12日 19:36
最近話題の水素水☆気になる効果♪
運動中の水分補給として
水素水を
飲まれる方が増えています

調べてみると
老化・メタボ・高血圧・アトピーなどに
効果があるとの事

ミネラルウォーターと比較すると
ややコストはかかりそうですが

毎日の健康習慣として
一度試してみてはいかがでしょうか

加圧トレーニング・ビューティー各コースの詳細はコチラ

(加圧トレーニングスタジオ ラ・バディ春日井本店) 2015年3月 5日 17:09
冬バテにご用心!しっかり体を温めましょう♪
よく耳にするかと思いますが
冬バテという言葉をご存知でしょうか?
夏バテは
暑い外と冷房の効いた屋内の
温度差によって
体が変化についていくことが出来ず
自律神経の変化が原因で
起こることが多いのですが
冬バテも同じことが言えます

特に冬は
冷えが激しいので血液の流れも悪くなります

冬バテで体が弱ると
インフルエンザなどの
ウイルスに感染しやすくなってしまうので注意が必要です

冬バテの原因は
冷えからきているので
体を温める事で改善されやすくなります

この時期は
シャワーで済まさず
しっかり浴槽に浸かるなど
冬バテ対策を実践してみて下さい

加圧トレーニング・ビューティー各コースの詳細はコチラ

(加圧トレーニングスタジオ ラ・バディ春日井本店) 2015年2月12日 18:24
体脂肪が少なければ健康?隠れ肥満にご注意を!
年齢別や性別によっても違います

理想的な体脂肪率の基準値を知り
BMI値では見落としがちな
恐い隠れ肥満の防止をしましょう

肥満度の指標とされる体脂肪率とは
体重における脂肪の含まれる割合ことをいいます

標準体脂肪率を年齢別でみると
男性の場合30歳未満で14~20%程度
30歳以上で17~23%程度とされています
女性の場合の標準値は30歳未満で17~27%
30歳以上で20~27%とされています
一見
体脂肪率が低ければ健康に良さそうな気がしますが・・・
そういうものでもないようで
体脂肪率が低すぎると体温の低下や筋力の低下がおきます

特に女性の場合
ダイエット目的で体脂肪率を極端に減らすと
ホルモンバランスが崩れて生理不順や閉経が早まる
などの症状を招くこともあり問題です
何事もほどほどに

加圧トレーニング・ビューティー各コースの詳細はコチラ

(加圧トレーニングスタジオ ラ・バディ春日井本店) 2015年2月 5日 18:09